島根県は、日本の中国地方に位置し、美しい自然景観と歴史的な観光地が魅力です。出雲大社が有名で、国内外から多くの参拝者が訪れます。県内には瀬戸内海や日本海に面し、海岸線が美しく、観光スポットも多いです。伝統工芸品や郷土料理も豊富で、地元の文化を感じることができます。また、松江市は武家屋敷や城下町が残る歴史的な街であり、一畑電車なども楽しめる観光スポットがあります。島根県は静かでのどかな雰囲気があり、観光地としてだけでなく、リラックスした時間を過ごすのにも適した場所です。
1.出雲大社
国内有数の神社で、縁結びや縁切りの神様として知られ、壮大な建築と厳かな雰囲気が魅力です。大國さまとして親しまれる大国主命を奉っています。1744年に建てられた本殿は、日本で最も古い神社建築の形式である大社造りで、国宝に指定されています。参拝方法が「二拝四拍一拝」と一般の神社と異なります。
2.松江城
武家屋敷が広がる城下町に佇む歴史ある城で、見事な天守閣と庭園があります。堀尾吉晴の入封によって慶長16(1611)年に完成しました。別名は千鳥城。城跡は城山公園と呼ばれ、二ノ丸跡には松江神社と木造洋館興雲閣があります。平成27年7月より天守が国宝に指定されており、全国で5つしかない国宝天守のうちの一つです。
3.出雲日御碕灯台
日御碕は島根半島の西端、日本海を望む景勝地です。大山隠岐国立公園にも含まれており、南方に浮かぶ経島の「経島ウミネコ繁殖地」は、国の天然記念物に指定されています。
4.稲佐の浜
出雲大社の西方1kmにある海岸で、国譲り、国引きの神話で知られる浜です。 浜辺の奥に大国主大神と武甕槌神が国譲りの交渉をしたという屏風岩があり、海岸の南には、国引きのとき、島を結ぶ綱になったという長浜海岸(薗の長浜)が続いています。
5.日御碕神社
現在の社殿は、徳川三代将軍の家光によって着工以来10年もの歳月をかけて建てられた権現造りです。国の重要文化財に指定されています。
6.石見銀山
初期の江戸幕府の財政を支えた有名な銀山です。2007年7月、ユネスコの世界遺産に登録されました。
7.龍源寺間歩
2007年7月2日、島根県大田市の石見銀山遺跡が世界遺産に登録されました。銀を精錬するためには、大量の薪炭用木材が必要とされます。石見銀山の特徴は、周辺の環境に配慮した「自然環境と共存した産業遺跡」であり、その点が高く評価されました。「間歩」とは銀を採掘した坑道のことをいいます。「龍源寺間歩」は1715年に開発された坑道で、大久保間歩に次いで長く600mもあります。
8.宍道湖
小泉八雲や田山花袋など多くの文人墨客に愛された宍道湖の夕日は様々に表情を変え夕景の美しさは絶景。日本夕陽百選にも選定され「水の都松江」の象徴です。
9.玉造温泉
風情豊かな玉湯川沿いに沸く、『出雲国風土記』にも登場する名湯です。出雲国風土記にも登場、平安時代には清少納言が『枕草子』で名湯とたたえました。古代、特産のメノウで勾玉を作る玉作部の里だったことが名の由来です。勾玉や美肌の湯として、有名な玉造温泉にある玉作湯神社も有名です。
10.足立美術館
日本随一の横山大観コレクションと雄大な日本庭園の美しさで知られています。 大観作品約120点をはじめとした近代から現代の日本画の巨匠作品や、北大路魯山人の陶芸、童画、漆芸など約2,000点を所蔵されています。